なんでもQ&A
Q. どんな仕事をしていますか?
A. ①パン、クッキー等の製造、販売、②喫茶店の運営、③自動車部品、革製品の内職作業、④公園の清掃作業です。
Q. どんな方が利用していますか?
A. 障害(主に知的障害)のある方が利用されています。自分のペースでゆっくりと仕事をされる方もいれば、バリバリと仕事をして、一般就労を目指されている方もおられます。どちらのタイプの方も、じっくりと丁寧に支援します!
Q. 見学や実習はできますか?
A. はい。お気軽にお問い合わせください。特別支援学校の生徒さんの実習もお待ちしております♪
Q. 事業所の利用料はかかりますか?
A. 基本的に、利用料(ご利用者の自己負担分)はかかりません。
Q. 定員に空きはありますか?
A. はい。定員20名のところ、「3名」空きがあります。(令和7年8月現在)
Q. 工賃はどれくらいもらえますか?
A. 平均工賃月額は、17,302円(令和6年度)です。神崎郡内の就B事業所の中ではトップクラスです。
Q. 送迎サービスはありますか?
A. はい。神崎郡+香寺町在住の方については、ご希望に応じて、ご自宅までの送迎を行います【無償】。その他の地域に在住の方についても、ご相談に応じます。
Q. 昼食はどうすればよいですか?
A. ご自宅からお弁当を持参していただくか、配達弁当を注文していただく(事業所から一括注文)ことになります。
Q. 仕事以外に、余暇活動はありますか?
A. 最近で言えば・・・出石旅行(令和6年度)、太陽公園(令和6年度)、カラオケ・ボウリング・映画鑑賞(『鬼滅の刃』)(令和7年度)等、外出行事が充実しています。
Q. 保護者会(家族会)はありますか?
A. ありません。
Q. 特長的なサービスはありますか?
A. 年に2~3回ある食事会(外食)の食事代、健康診断の受診料、インフルエンザの予防接種の受診料(いずれもご利用者分)を【事業所が全額負担】しています。また、施設長とご家族が、LINEやメールでやり取りすることができるようにしているため、営業時間外や休日でも連絡や相談がしやすいです。小規模の社会福祉法人ならでは、だと思います。
Q. 最後に・・・事業所を運営するうえで、大切にしていることは何ですか?
A. ①事業所運営の中枢にいる職員(施設長、サービス管理責任者)が率先してご利用者、ご家族と密にコミュニケーションを図り、信頼関係を築いていくこと(✖ 施設長が遠い存在、✖ 施設長が現場をよく見ていない)、②個々のご利用者とご家族のニーズに応じて、臨機応変にフットワーク軽く動くこと(✖ 画一的、✖ ̻四角四面、✖ リスク回避偏重、✖ 営利主義)、③何か問題が起きても、積極的に情報提供をし、誤魔化さずに説明責任を果たし、事業所に落ち度がある場合は素直に謝ること(✖ 隠蔽体質)を大切にしています。

事業所名 | ゆうかり作業所 |
所在地 | 〒679-2323 兵庫県神崎郡市川町甘地535-2 |
連絡先 | TEL 0790-26-2428 FAX 0790-27-9111 |
管理者 | 施設長 教山 晃祐 |
定員 | 20名 |
建物の構造 | 本体:鉄骨造瓦葺平家建 喫茶:鉄骨造亜鉛メッキ鋼板ぶき平家建 |
建物の延床面積 | 本体:223.75㎡ 喫茶:55.48㎡ |
敷地面積 | 1769.53㎡ |